労働組合様・商工会議所様向けサービス

弊社は、労働組合様や商工会議所様よりセミナーなどに対して、沢山のお問い合わせや、ご相談を頂戴いたします。

内容として多いものは以下です。

【労働組合様】
・総会などにおいてショートターム(2~3時間程度)で、何か行いたい。
・仕事や人生に役立つ内容ではあるが、堅苦しいものはNG。楽しいものにしたい。
・裏目的として、参加者同士の懇親を(も)図れるものにしたい。

【商工会議所様】
・会員企業様に向けて何かお役にたつセミナーを実施したい。
・難しすぎる内容ではなく、わかりやすく、実践的な内容で実施したい。
・時間はショートターム(3時間~半日程度)のものから、丸1日まで、まちまち。

弊社では、上記のご要望にフィットするお役立ちを提供するため、(一例として)以下の内容のコンテンツを提供しております。

主なテーマと講師(50音順)

講師:阿部淳一郎

【テーマ】チームビルディング
関係性をつくるコミュニケーションのコツをボディワークを通じて、楽しく 学びます。参加メンバー同士の関係性向上にも役立ちます。

講師:阿部 淳一郎
若手育成に強みをもつ人材開発コンサルタント。(現)東証一部上場企業、学校法人等 の勤務を経て2004年に独立起業。様々な企業、行政や大学での研修・講演実績1400本。 採用・教育体系等のコンサルティング実績20社。サンフランシスコ・シリコンバレーへの スタディツアーのプロデュースも手がける。保健学修士、ポジティブ心理学コーチング、CDA、ブランドマネージャー資格など複数の 資格も保有し、現場実践事例と学術背景をバランスよく混ぜたコンテンツ提供を行っている。 日経新聞、NHK、週刊SPA、日経アソシエなど取材も多数。 早稲田大学教育学部卒。筑波大学大学院修了(行動科学/ストレスマネジメント)。 株式会社ラーニングエンタテイメント代表取締役。

講師:伊勢田幸永

【テーマ】接遇・コミュニケーション(しぐさ)
お客様への接客・接遇能力や、メンバー同士の関係性を良くするコツを、 「しぐさ」というアプローチから学びます。

講師:伊勢田 幸永
一般社団法人日本しぐさ協会代表理事。 株式会社オフィスカラーステージ代表取締役。短大卒業後、大手総合出版社で営業職に従事。新入社員の頃は1日100件の飛び込み営業を経験。その後、法律事務所にて秘書業務を行う傍ら、兼ねてから興味のあったイメージコンサルティングの勉強をし、 イメージコンサルティングそして更に内面に踏み込んだ全身コミュニケーション術としてのイメージコンサルティングに従事。東京・福岡に拠点を持ち、上場企業・商工会議所・青年会議所・大学などを中心に全国で活躍中。年間10000名以上へのセミナー実績を有し、個人コンサルティングは10000名以上。著書も多数。

講師:岩野麻子

【テーマ】ヨガを通じた心身の健康
ヨガを通じてストレス解放のコツを学びます。講師は社会保険労務士事務所の経営者であり、ビジネス上におけるストレスの実情にも精通。

講師:岩野 麻子
IHTA(社団法人国際ホリスティックセラピー協会)認定ヨガインストラクター。20代後半に過労で軽い自律神経失調症となったことがきっかけでヨガを始める。現在、ヨガレッスンを複数のスクールで持つことに加え、栄養学、生理学やストレッチに関するセミナーも実施。ヨガインストラクターの活動と並行し、特定社会保険労務士として社労士事務所も経営。ビジネスの世界のストレス事情、安全衛生事情にも強い。

講師:小谷野 哲郎

【テーマ】バリ文化
バリ仮面舞踊家による、バリ文化を知るワークショップです。バリ島の伝統芸能であるケチャ体験も実施します。

講師:小谷野 哲郎
バリ仮面舞踊家。東海大学音楽学課程在学中よりバリ島のサウンドスケープ研究の傍ら、バリ舞踊を始める。同大学院芸術学研究科修了後、1995年よりインドネシア政府給費留学生(ダルマシスワ)としてインドネシア国立芸術高等学院(STSI)デンパサール校舞踊専攻科に留学。学外でも、現代バリ舞踊界における人間国宝級の舞踊家達に師事し、舞踊技術の研鑽を積むと同時に精神的哲学的影響も強く受ける。バリ島各地のガムラングループと共に舞踊の奉納公演に多数参加。指導者としても、劇団四季やその他の劇団、個人などを多く指導している。舞踊を通じて学ぶ哲学を人としての在り方の変化につなげたい思いで活動中

講師:島津 愛

【テーマ】営業
営業をテーマにしたワークショップを実施。アポ獲得から、クロージング、モチベーションの保ち方まで、プロセスの一部分に特化した内容です。女性に特化した内容での実施も可能です。

講師:島津 愛
大学卒業後、2年間の旅行代理店の法人営業を経て、(株)リクルートにて広告部門の企画営業、(株)リクルートエージェント(現リクルートキャリア)にて人材紹介のコンサルティング営業に従事。営業職としてのべ約2万人のお客様に関わった経験と、のべ約800社の「採用」「営業」相談に関わった 経験から、「成果を出せる人と出せない人の違い」に着目し、独自の可視化項目と研修メニューを開発。2010年より営業部門に特化したフリーコンサルタントとして始動。2013年、クロス・コンサルティング(株)設立。IPO前ベンチャーの人財育成、法人会・商工会議所で営業講座、女性活用講座を行っている。

講師:高橋 万太郎

【テーマ】伝統産業 / 醤油
300の醤油蔵訪問を通して感じたことを踏まえ、伝統産業・地域産業、地域が今後取り組むべき課題をテーマに扱います。醤油そのものをテーマに、基礎知識や活用方法を解説し、日本各地の醤油の味比べをして頂く内容も可能です。

講師:高橋 万太郎
1980年群馬県前橋市出身。立命館大学卒業後、(株)キーエンス入社。精密光学機器の営業に従事し、2007年に退職、(株)伝統デザイン工房を設立し、これまでとは180度転換した伝統産業や地域産業に身を投じる。現在は「職人醤油.com」を運営し職人仕立ての醤油の普及に取り組む。日本経済新聞や、ワールドビジネスサテライトなど、メディア出演も多数。

講師:中原 和征

【テーマ】業務フロー作成
元SEの経歴を持つ講師による「仕事や業務を”見える化”した図」である「業務フロー図」の作成法を学ぶ内容です。

講師:中原 和征
株式会社アルゴテクノス21(現:キヤノン IT ソリューション)入社。主に銀行・証券システムの設計・開発を経験後、ベンチャーIT企業に入社。様々な規模、業種のシステム開発に携わる。会社拡大に伴い社内ネットワークの整備、人材の採用、営業活動等も経験。1998年独立。様々な業種の受託システム、BPRパッケージの設計開発。プロジェクトのリーダー、サブリーダーに従事。2007年研修講師として活動開始。100社以上、200回以上の登壇実績。2012年 株式会社ピースバイピース設立。現在代表取締役。

講師:守山 菜穂子

【テーマ】ブランディング
「ブランドって何?」という基礎知識から、実戦で使える「型」までを学びます。企業や商品、個人のブランディングを考えたい方に。

講師:守山 菜穂子
プロデューサー/ブランド・マネージャー。多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業。 読売広告社を経て、2000年、小学館に転職。 広告局に10年間在籍し、「CanCam」「Oggi」「美的」「DIME」など、主要雑誌の担当を歴任。10年間で国内外 約1,000社の企業と、ブランディング・ビジュアル構築のプロジェクトを行う。2014年1月に小学館を円満退社し、 ミント・クリエイティブを設立。社会に貢献できるブランドづくりを実践している。一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会トレーナー。

内容と実施に関して

  • 上記、テーマ・講師とも一部のみ掲載しております。他の内容も扱っておりますので、お気軽に お問い合わせください。
  • 拠点は東京都渋谷区代々木になりますが、全国出張可能です。
  • 通常、企業内研修で扱っているテーマでの実施も可能です。詳しくはこちら(ON BASE)をごらんください。
  • 商工会議所様に於いて、新卒採用に関するテーマも対応可能です。こちら(FINAL PEACE)をご覧ください。
  • 商工会議所様に於いて、地元の大学生の就職支援がテーマの場合は、こちら(MY GENERATION)をご覧ください。

お問い合せはこちらからお気軽にどうぞ!

株式会社ラーニングエンタテイメント

Copyright © Leaning Entertainment    All Rights Reserved.