海外をはじめとした非日常空間に足を運び、体感を通じて、様々な刺激や学びを得ることを目的とした教育ツアーになります。楽しみながらも、視野を拡げ、学びや気づきを得る機会を作っています。
特に学生を含めた若手人材育成に於いては、海外の異文化に触れ、そこで働く・暮らす人との対話は非常に実りが多いものになると経験から確信しております。
また、自然に囲まれたキャンプ場での研修といった非日常空間での研修は、対話を通じた関係性づくりに非常に効果が高いと私たちは、考えています。
海外(視察ツアー)
アメリカ(サンフランシスコ・シリコンバレー拠点)
著名なIT等の企業、有名大学、プラグアンドプレイ(スタートアップベンチャーのインキュベーション施設)、英会話スクール、様々な国の方々とのネットワーキングパーティへの参加、ボランティア団体、各種学校視察などをアレンジ。
対象:大学様、企業様
コーディネーター
Educational Planning Inc. USA 代表:長江 美月
岩手県出身。現在サンフランシスコ在住。
サンフランシスコ州立大学修士課程で異文化コミュニケーションを学びながら、留学生サポート企業にてインターンシップを経験し、同社に就職。2002年に独立。「Bridging」をキーワードに、英語留学企画、異文化交流企画、留学サポートなどを行う。たくさんの人との出会いと心のつながりを大切にして、心のこもったプログラムを提供できることを目指している。
大学生協が組合員に向け展開している「テーマのある旅」のアメリカツアーを
弊社が2本、プロデュースしております。
・大学生で個人参加に関心のある皆様は是非ご活用ください。
・企業様においては、モデルケースとしてご参照ください。
・大学生協のある大学様に於いては、大学生協へご相談ください。
バリ島(ウブド拠点)
グリーンスクール、様々なNPO訪問、様々な学校訪問、現地在住日本人との交流、現地起業家との交流、ヨガやインドネシア講座等をアレンジ。
対象:大学様、企業様
コーディネーター
PT SISI BALI 代表:生島 尚美 古谷 悟
現在バリ島ウブド在住。
1999年よりバリ在住。2000年にバックショップSISI1号店を開店。現在は、約40名のスタッフと共に、バッグショップに加え、複数のコンセプトの異なるカフェ・レストラン経営、テナント業、コンサルティングも行っている。
バリ在住日本人向けのインドネシア語教室や、サンデーマーケットも主催。運営テナント内には私設図書館も併設する。
国内(大自然を活用した場づくり)
長野県大町「千年の森自然学校」
電気、ガス、水道もない猿やカモシカも出る大自然のキャンプ場を活用した研修プログラムです。
※車で10分程の場所に街があります。お風呂、ホテル、スーパー、病院等有
■企業様向け
・内定者合宿(関係性づくりの観点で非常に有効です)
・階層別研修におけるチームビルディングプログラム
■大学様向け
・新入生の行動変革プログラム
・仲間づくりコミュニケーションワークショップ
単なるキャンプではなく、楽しみながら学べる人材開発プログラムとしてコンテンツを提供いたします。(1泊2日~)
なお、全てのプログラムはアウトドアインストラクターが付き、安全面に最大の配慮を配った内容で実施いたします。
コーディネーター
森のくらしの郷 代表:朝重 孝治
大学卒業後、西遊旅行での秘境の旅プロデュース業務を経て、1998年より千年の森自然学校(森のくらしの郷)代表。300haの広大な森、30のツリーハウス、7つの沢、20の滝、標高差700m、カモシカが約20頭が存在する自然学校でキャンプ等のコーディネートやカモシカのプロジェクト等を行っている。
子供キャンプといった各種ネイチャーイベントの主宰に加え、アウトドアのプロフェッショナル育成の専門学校、大学の講師として後進も育成。
長野県大町市在住。
「人材開発企業がプロデュースする教育ツアー」であることが最大の特徴です。
単に観光旅行の延長で、観光スポットに強い現地のランドオペレーターにコーディネート依頼を行い、現地観光ツアーガイドが同行するツアーとは別物だとお考えください。
例えば海外視察において、現地で働く方へのインタビューなどの教育コンテンツは、現実的には、現地在住のコーディネーターの個人的なコネクションを活用しないと非常に難しいのが現実です。また、視察場所を教育プログラムにアレンジして実施する際の現地交渉など非常に手間と労力がかかります。(観光手配とは別物です。)
この観点で、私たちは旅行の延長とは異なる「教育プログラムである」ということに拘り、以下2点の特徴を持たせています。
ホテル、移動等に関しては、提携する旅行会社が行います。法律的な問題で免許のない弊社では手配がかけられません。
なお、安全面・保障面から旅行業免許を弊社で取得するよりも、旅行企業とのアライアンスの方がベターと考えているため取得予定もありません。
上記から、フルパッケージでお任せいただくことはもちろん可能ですが、現地集合など、ご要望に沿う形で様々なスタイルへのアレンジが可能です。
原則としてプログラムの大半は日本語対応可能です。
ただし、宿泊先やレストラン、など、生活面では英語が必要となることはご了承ください。
特に学生向けの海外ツアーに関しては、様々なコンセプトをもった商品が存在します。大きく分けると「アウトプット重視型」と「インプット重視型」の2つに分類できます。
私たちの提供するツアーは「インプット重視型」のコンテンツです。
「アウトプット重視型」は、例えば、現地企業で事業企画を立てることを目的とし、現地調査をする・・・といった自ら身体を動かし、成果を出す研修型のツアーです。インプット重視型に比べると、比較的ハードな内容と言えるかもしれません。
それに対して「インプット重視」とは、現地視察や現地の人との交流といった体験の中から、気づきや学びを得ることを目的としたツアーです。アウトプット重視型よりも、比較的ソフトな内容になっています。
どちらの方が良い・悪いはありません。実施をお考えの際は、目的に沿ったテイストのものを選択することをお勧めいたします。
上記をリソースとして、ご要望に合わせた様々なアレンジも可能です。
ご希望がございましたら、是非ご相談ください。